表題(契約書名)と頭書

表題(契約書名)

日本では、請負契約書や売買契約書などを表題(契約書名)として記載されます。
そしてどのような契約なのかは表題ではなく、実質的な契約書の中身で決まりますから、それにより印紙代なども異なります。

しかし、英文契約書では、表題については契約であることが表示されていればよいので、ただ単にAgreement(契約)されることもよくあります。

頭書

頭書とは、日本では『売主〇〇(以下、甲という。)と、買主〇〇(以下、乙という。)は、本日、本契約書に記載する商品(以下、本件商品という。)の売買に関し、次の通り契約した。』などと言った文章についてですが、英文契約書では、契約締結日、当事者名、本店登記住所などが表示されます。

例『この売買契約(以下、本契約という。)は、西暦〇〇年〇〇月〇〇日に、日本の法律に基づき組織され存続し、その本店登記を日本国〇〇住所に有する法人、〇〇㈱(以下、〇〇という。)とイギリスの法律に基づき組織され存続し、その本店と右記住所を××住所に有する法人、××会社(以下、××という。)との間で締結された。
本契約当事者は以下の通り合意する。

また、この頭書に続いて前文(RecitalsまたはWhereasClauses)を入れることもありますが、これは契約上の直接的な効力はありません。
ただ、間接的に解釈や指針にされますから、契約に至った経緯を記載することが多くあります。契約本文で、契約目的(Scope of this Agreement)条項などを設けて、解釈上の効力を持たせるために記載することもあります。

このような前文がある場合には、契約の目的や当事者の契約締結の意図など読み取れますから必ず前文を読みましょう。

Copyright(c) 2011 NPO法人設立専門事務所 ミライ行政書士法人 All Rights Reserved.